架空ケーブルなどに対する損傷事故(事業者さま起因)に伴う電気通信サービスの中断は、近隣の社会生活に大きな影響を及ぼす可能性があり、事業者さまは、建設業法第28条により、公衆に危害を及ぼさないよう建設工事を適切に施工することが義務付けられております。弊社では事業者さま(建設会社、クレーン事業者さまなど)の申込みを受付けて、防護カバーの取付・取外しをいたします。
※①~⑥の詳細はお申込みステップをご確認ください。
添付いただきました現場写真を基に、取付範囲の確認を行います。不明な点があれば連絡差し上げます。申込事業者さまへ確認した取付範囲に基づき、見積書を作成のうえメールでご案内いたします。
実際に取付ける防護範囲と見積書の内容をご確認いただき、ご承諾(正式申込み)いただきます。確認書に署名いただき、メールでご返信ください。
取付希望日までに防護カバーを取付けます。
請求書をお送りいたしますので、期日までにお支払いください。
事業者さまの工事完了後は、弊社まで防護カバーの撤去依頼をお願いします。
なお、弊社は撤去希望日から1か月を目途に防護カバーの撤去を行います。
内訳 | 金額 |
基本料金(1個所あたり) | 34,000円(税込) |
取付料金(5本単位でのケーブルカバー取付・取外し料) | 18,000円(税込) |
より詳細な料金情報は『こちら』からご確認いただけます。
お電話
092-984-4187
受付時間:平日 9:00~17:00
(土曜・日曜・祝日及び年末年始(12月29日~1月3日)を除く)
メール
cable-support@nishimu.co.jp
ニシム電子工業 技術本部 テクニカルセンター 光ケーブル工事業務サポートGr
〒812-8539 福岡市博多区美野島1丁目2番1号