瞬時デマンド制御装置 トップページ
瞬時デマンド制御装置 新規事業分野開拓者認定 トライアル発注製品認定

❝ 細かく監視・細かく制御 
瞬時デマンド制御装置
自動空調制御で
快適な省エネの実現へ

人にやさしく、お財布にもやさしい!空調の自動制御で電気代を節約!

製品ラインナップ

こまめな空調制御で快適に電気代を節約する 瞬時デマンド制御装置

こまめな空調制御で快適に電気代を節約する
瞬時デマンド制御装置
 

電気の使用量を「いつでも見える化」して節電対策 ロードマネージャー

電気の使用量を「いつでも見える化」して節電対策
ロードマネージャー
(後継機種 近日発売予定)

なぜ電気代は高くなっているの?

世界情勢をめぐる地政学的な緊張の高まり、新興国のエネルギー需要の高まり等、複合的な要因により、世界的に燃料価格が高騰しています。日本のエネルギー自給率は11.3%と低い水準です。海外から輸入される石油や天然ガス、石炭といった化石燃料への依存度は83.2%に上ります。(2021年度) 
長引く円安により、発電に使用する燃料や資材の輸入価格が上昇したことも、電気料金やエネルギーコストに影響していると考えられます。
主要国の一次エネルギー自給率比較(2020年)

出典:経済産業省「日本のエネルギー 2022年度版」
URL:https://www.enecho.meti.go.jp/about/pamphlet/energy2022/001/

電気料金のしくみとは?

電気料金は、概ね基本料金と電力量料金の2つで構成されています。
電気料金のしくみ

 ※再エネ賦課金、燃料調整費部分は除く
※新電力を除く

 つまり、最大デマンドを抑えることが基本料金の削減ポイント!

わずか30分の最大デマンド値により、以後1年間の基本料金が高くなります。

瞬時デマンド制御装置 削減例

図のように夏の冷房利用で8月だけ最大デマンド値が高くなっている場合、契約電力は1年間の最大デマンド値から算出されるため、おのずと基本料金が高くなります。
例えば、夏がくる前の6月に省エネをサポートする装置を導入し、節電に取り組むことで翌年の8月からは最大デマンド値を下げることができ、毎月の基本料金を抑えることができます。

電気代を下げるには?

     ≪ 季節によって電気代の差が大きなお客さま最適な節約プラン例 ≫
例えば「春・秋」と比較して「夏・冬」の電気代が高い場合は、全電力に対して「空調(冷暖房)」を使用している割合が高い可能性があります。

夏の電力消費比率(参考)

電気代を下げるには?夏の電力消費率(参考)

出典:経済産業省「夏季の省エネ・節電メニュー」
URL:https://www.meti.go.jp/press/2023/06/20230609003/20230609003.html

夏の電力消費比率を用途別にみるとオフィスビル・飲食店は約50%、
医療機関は約35%が空調で使用されています。

空調電力を上手に節約することで電気代抑えることができます。

空調制御で快適に省エネを実現
[業務用]瞬時デマンド制御装置

こまめな空調制御で快適に電気代を節約する 瞬時デマンド制御装置

自動空調制御で快適さをキープしたまま最大デマンドを抑え、基本料金を削減する「瞬時デマンド制御装置」をご紹介します。
瞬時デマンド制御装置は、空調コントローラーと組み合わせることによって、きめ細やかな空調制御を行うことが可能です。また使用電力や制御状態表示のほか、Webによる電力監視が可能です。


※インターネット環境はお客さまにてご準備いただきます。
※Microsoft Edge(IEモード)・Javaを使って遠隔監視が可能です。

▼削減効果が期待できる施設
契約電力 300kW以上(うち空調使用率50%以上)だと大きなコストメリットが期待できます。

※調整可能な空調が対象です。

5つの特長

特長01

電力量ピークカットによる電気料金(基本料金)の削減

特長02

こまやかな設定による電気料金(電力量料金)の削減

特長03

リアルタイムな制御で空調機を停止することなく快適性を保持

特長04

目標設定は、お客さまにて容易に変更可能

特長05

空調機を停止させない為、室外機のストレスが少ない

電気代が高くてお悩みの方は、
お気軽にご相談ください

ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください
製品カタログは
こちらから

「瞬時デマンド制御装置」は電力量料金(従量課金)を減らすことで
カーボンニュートラルに貢献します!

カーボンニュートラル
”予測警報”する従来型のデマンド監視(手動制御)と”瞬時制御”する瞬時デマンド(自動)制御装置には、以下の違いがあります。

デマンド監視 予測型イメージ ※当社比

デマンド監視予測型イメージ 30分のデマンド目標を1分間隔で監視
平均値に基づき予測アラート発令! 停電対策しないと契約電力を超える可能性も

予測警報は「30分単位」の予測値に基づき目標電力を超過しそうなタイミングアラート(警報)を通知します。
通知を受けた担当者が
手動優先度の低い負荷(空調や照明等)からオフにして、節電対策します。

デマンド監視 瞬時型イメージ ※当社比
デマンドを意識させません!30分予測 ⇒リアルタイム

デマンド監視瞬時型イメージ リアルタイムに空調を制御!空調をOFFにせず、快適さをキープ
瞬時デマンド制御装置 目標設定は簡単に変更可能

瞬時制御は設定された目標電力に応じて「リアルタイム」に空調の出力を自動制御します。目標設定はユーザー側で簡単変更可能です。空調をオフにせず、出力を調整して、人手を掛けずに快適なまま節電対策ができます。
〇節電ワンポイント!
季節ごとにこまめな設定で電力使用量を抑えることも可能です。

電力コスト削減例

延床面積:8,600平方メートル  基本料金:2,143円/kWの場合 (力率割引:15%を適用)
電力コスト削減例

※気象条件や使用条件により、削減量が変化しますので、効果を保証するものではありません。

システム構成

瞬時デマンド制御装置 システム構成

導入事例

瞬時デマンド制御装置 導入事例 公共事務所
公共事務所
新築工事

納入年月:2021年11月
設置場所:3F事務室 壁埋め込み
空調メーカー:ダイキン工業様
制御対象集中リモコン:1台

瞬時デマンド制御装置 導入事例 小・中学校合同庁舎
小・中学校合同庁舎
新築工事

納入年月:2023年3月
設置場所:1F職員室奥 盤内設置
空調メーカー:三菱電機様
制御対象集中リモコン:1台

瞬時デマンド制御装置 導入事例 医療系施設
医療系施設
新築工事

納入年月:2020年2月
設置場所:1F受付 壁埋め込み
空調メーカー:日立グローバルライフソリューション様
制御対象集中リモコン:1台

瞬時デマンド制御装置 導入事例 大規模商業施設
大規模商業施設
既設設備追加工事

納入年月:2022年5月
設置場所:1F防災センター 壁付
空調メーカー:三菱電機様
制御対象集中リモコン:3台

▼2017~2024年3月末 導入事例

病院・養護施設

 8箇所 

(福岡・佐賀・長崎)
公共施設 6箇所 (東京・福岡・佐賀)
 オフィス・事務所 6箇所 (福岡・佐賀・長崎)
銀行 4箇所 (福岡・佐賀)
製造工場  6箇所 (新潟・埼玉・佐賀・熊本)
 学校 3箇所 (福岡・佐賀)
 商業施設・アミューズメント施設 2箇所 (岐阜・大分)
 ホテル 1箇所 (福岡)
 ゴルフ場 1箇所 (福岡)
 計  37箇所   

見える化で節電をサポート
ロードマネージャーのご紹介

電気の使用量を「いつでも見える化」して節電対策 ロードマネージャー

ロードマネージャーは、リアルタイムに電力使用量を監視、電力デマンド値を予測し「見える化」を実現します。2段階の警報通知で、必要に応じて節電対応を講じることができます。

電力需要は時間帯や季節によって変動します。
効率的に節電対策を行うためにデマンド監視は重要な役割りを果たします。過去の使用実績をデータ化・解析することで、最適な節電計画を策定することができます。

また、お知らせ機能により、負荷の手動停止を促します。
(後継機種 近日発売予定)

電気代が高くてお悩みの方は、
お気軽にご相談ください

ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください
製品カタログは
こちらから

一般企業のお客さま

産業ソリューション営業部
産業グループ

092-482-4702

自治体のお客さま

産業ソリューション営業部
公共グループ

092-482-4809

電力関連企業のお客さま

電力ソリューション営業部
電力グループ

092-482-4703