「あの人ならわかるはず」と、
頼ってもらえる存在になりたい。

PROFILE

部署名
業務推進室 人事労務部 労務グループ

入社年
2018年

名前
平瀬 遥香 HARUKA HIRASE

社員紹介01_01

私の部署にとってのお客様は、従業員。
真摯な姿勢で信頼を得られるように。

私の所属する労務グループにとって、お客様は「従業員」です。日々、従業員が働きやすい環境を管理するために、労働基準法や規則等に基づいて入社・退社手続きや社会保険の手続き、給与計算、福利厚生業務、健康管理等を担っています。就職活動の際、人事の方にちょっとした質問をした際、後日丁寧にメールで回答いただきました。その真摯な人柄に惹かれてニシムへの入社を決めたこともあり、私も日々誠実な対応を心がけています。
Q. ニシム電子工業を選んだ理由とは?
ちょうど私が学生の頃、九州での大規模な震災や水害が多く、ボランティアに参加する機会もありました。現状を目の当たりにするたびに、日常の“あたりまえ”がいかに尊いものかを思い知らされ、生まれ育った大好きな地・九州に暮らす人たちの“あたりまえ”を支えたいという想いを軸に就職活動を始めました。インフラ業界を何社か検討し、最終的には前述の通り、人事グループの方の人柄に惹かれニシムへの入社を決めました。
社員紹介01_02
社員紹介01_03
社員紹介01_04

暮らしの“当たり前”を支える一員として、
従業員が仕事に集中できる環境づくりを。

私たち人事労務部は、従業員からの問い合わせがとても多い部署です。感謝の言葉を受けるととても嬉しいですね。労務グループに配属される前、入社したばかりの頃には技術部門の事務職として配属され、忙しい現場の様子も見てきました。私たちが従業員の疑問をスムーズに解決し、仕事に集中できる環境を整えることは、結果的に九州で暮らす人たちの“当たり前”を支えることに繋がります。それもやりがいのひとつかな、と思います。
社員紹介01_05
Q. ニシム電子工業の魅力、社員の人柄とは?
入社前は、男性が多い職場なので厳しい方が多いのかな、と思っていましたが、右も左もわからない1年目、他部署の方にも「仕事には慣れた?」「最近どう?」等の声をかけていただき、優しい人が多い!と良い意味でギャップがありました。わからないこと、困っていることがある時には、部署の先輩や上司はもちろん、他部署の方にも助けていただいています。だからこそ、私も優しくありたい、役に立ちたいという気持ちになります。
Q. 社員から「手厚い」と声があがる福利厚生、実際のところは?
結婚した際、会社が加入している協会から結婚祝い金(20,000円)をいただきました。結婚休暇として、7日以内の休暇を取得できる制度も利用しました。自分の想像以上にさまざまな手続きが必要だったため、助かりました。今後も育児短縮勤務制度やフレックスタイム制度、テレワークをうまく活用し、家庭とのバランスを取りながら仕事を続けていきたいと考えています。
Q. 今後挑戦してみたいこと・考えているキャリアステップとは?
従業員がより良い気持ちで働けるような環境をつくっていきたいです。昨年、支店で働く方の意見をヒアリングする機会があり、自分たちでは気付かないような意見をたくさんいただきました。多様な働き方に応じられる環境づくりをしていきたいです。何か困ったら「とりあえず松瀬さんに聞いてみよう」と頼ってもらえるよう、いろいろな部署の業務を経験して専門知識を身につけ、日々のコミュニケーションを大切にしていきます。
就活生へのメッセージ
自分では、今までそんなに大したことはしてこなかったと思っていても、ひとつひとつ振り返ってみると意外にも過去の経験が今の自分を作っていることに気付けたりと、就職活動は自分自身をよく知る貴重な機会だったと思います。私は思いを言語化できるようになってから、自分らしく就職活動ができるようになりました。周りと比べず自分のペースで、息抜きしながら最後まで頑張ってください。

他の社員インタビュー

※経験者採用の募集については、随時掲載いたします。